◇(訂正) 認知症サポーター養成講座開催場所について◇
12月9日の認知症サポーター養成講座は、従来通りのクリニック(若葉1−30−10)にて行います。
宜しくお願い致します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
12月9日の認知症サポーター養成講座は、従来通りのクリニック(若葉1−30−10)にて行います。
宜しくお願い致します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
12月9日(月)16:00〜17:30 です。
場所は、移転して2020年2月1日診療開始予定の新こひつじクリニック
(兵庫県川辺郡猪名川町広根野尻9)です。
予約は不要、受講費は無料です。
どうぞ、関心のある方はお集まりください。
https://yasushikomatsu.com/invitation/training-course-for-supporter-for-person-with-dementia-201912/
場所:ネッツトヨタ神戸のネッツテラス猪名川のショールーム
日時:2019年12月13日 14:00-16:00
講師:小松邦志
テーマ:
14:00-15:00・・・不眠症について
15:00-16:00・・・心の拠り所を求めて・・・キリスト教の立場から
予約不要。参加費無料です。
どなたでもご参加いただけます。
どうぞお越しください。
この記事に関する院長のブログはコチラ↓↓
https://yasushikomatsu.com/invitation/study-group-at-netz-toyota-in-inagawa-201912/
10月22日(火)の外来は祝日の為、休診とします。
急病などの際の往診は通常通りにいたしますので、必要な時にはお電話ください。
よろしくお願いします。
℡ 0120-968-323 (365日24時間対応)
こひつじクリニックでは、2か月に1回認知症サポーター養成講座を行っています。
これは一般の方向けの講座です。
一般の方が認知症についての知識を深めて、認知症の方やそのご家族をサポートできるように。
そして、認知症の方が地域で安心して暮らしていける社会になっていくことを目的としています。
☆日時 10月23日(水)14:00〜16:00 です。
☆場所 こひつじクリニック(兵庫県川辺郡猪名川町若葉 1-30-10)
☆予約 不要
どうぞ、関心のある方はお集まりください。
患者様一人ひとりについて、関係されている各職種の方と情報を共有し、知恵を出し合って、患者様の療養生活がより良いものとなるように考えていきます。
上記以外の方でも在宅医療に関心のある方であればどなたでもご参加ください。
今回はキセラ川西プラザ福祉棟2階共用会議室でします。
途中からの参加や部分参加でもかまいません。
ご参加をお待ちしています。
☆場所:キセラ川西プラザ福祉棟2階共用会議室(駐車場は無料になります。)
☆日時:8月23日(金)17時00分 ~18時50分
詳しくは院長のブログをご覧ください↓↓
https://yasushikomatsu.com/invitation/case-conference-201908/
こひつじクリニックでは、2か月に1回認知症サポーター養成講座を行っています。
これは一般の方向けの講座です。
一般の方が認知症についての知識を深めて、認知症の方やそのご家族をサポートできるように。
そして、認知症の方が地域で安心して暮らしていける社会になっていくことを目的としています。
次回は8月27日(火)15:00〜17:00 です。
場所は、こひつじクリニック(兵庫県川辺郡猪名川町若葉 1-30-10)です。
予約は不要です。
どうぞ、関心のある方はお集まりください。
お盆の間も、こひつじクリニックは通常の訪問診療、往診、外来診療を行います。
事務員も出勤していますので、各種のお問い合わせや医療費のお支払いも可能です。
よろしくお願いします。
<往診・訪問診療をご希望の場合は>
お電話ください。
24時間、365日対応いたします。
電話番号は 0120−96−8323 です。
医療、福祉関係のテーマでみんなで話をしようというイベントです。
予約不要!参加費無料!
どなた様もご参加いただけます!
◎8月9日(金)14〜15時
◎「腰痛について」
☆無料ドリンクのご用意ございます☆
どうぞお越しください。
詳しくは院長のブログをご覧ください↓↓
https://yasushikomatsu.com/invitation/study-group-at-netz-toyota-in-inagawa-201908/
先日お知らせしました6月1日の講座ですが、院長がインドへの同行が急遽決まりましたので、今回は中止にさせて頂きます。
参加をご検討くださっていた皆様、誠に申し訳ございません。
次回お待ちしております。
中止に関する院長のブログはこちら↓